魚図鑑
カッポレ
□説明
ヒラアジの一種で、全身が黒っぽく、額が張り出し、第2背ビレと尻ビレが鎌状に長くカーブしているのが特徴。 「カッポレ」という名は、その強烈な引きに翻弄されている釣り人が、まるで「かっぽれ」を踊っているように見える、という事に由来している。ただ、昔はロウニンアジの事も「カッポレ」と呼んでいたので混同しないように注意する事。 また、その体色から「クロヒラアジ」と呼ばれた事もあったが、和名クロヒラアジという魚は別にいるのでこちらも注意が必要。 外洋の離島に多い魚で、小笠原ではよく見られるが沖縄方面には少ない。ギンガメアジ属の魚の中では最も深場を好む傾向があり、夜間でも活発に活動するので夜のジギングでよく釣れる。なお、ロウニンアジやギンガメアジ等の幼魚(メッキ)は本州の港や河口でよく釣れるが、カッポレの幼魚が混じる事はほぼない。 非常に美味な魚で、刺身や塩焼き等で美味しい。