魚図鑑

オイカワ(ヤマベ、ハエ)
画像提供:ユウさん
□説明
河川の中・下流域などでごく普通に見られる小魚。関東でヤマベ、関西ではハエもしくはシラハエと呼ばれている。また、ウグイなどとまとめて「ハヤ」と呼ばれる事も多い。 メスよりオスの方が大型で、特に尻ビレが大きくなる。オスは産卵期になると、赤や青の入り混じった派手な体色になる。 淡水の手軽な釣り物として親しまれており、流れのある瀬ではフカセ釣りや毛バリ釣り、流れの緩い場所ではウキ釣りで狙ったりする。 平坦な川底を好む傾向があり、近年の河川改修によって淵が消滅しオイカワの好む環境が増えた為、数が増加している。今では本州から九州のいたる所で見られるが、かつては東北地方や四国の太平洋岸には分布していなかった。 あまり食用にする事はないが、冬に最も味が良くなる。甘露煮や唐揚げ、南蛮漬けなどにして食べる。