魚図鑑

シロサバフグ(サバフグ)
画像提供:伊夜比古 さん
□説明
銀色に輝く体が特徴的なフグで、35cmくらいにまで成長する。日本には何種類かサバフグ属の魚がいるが、その中では最も普通に見られる。一般にサバフグと言えば本種の事を指す。 船からの釣りで釣れる事が多いが、ハリスの上の方に食いついて仕掛けを切ってしまうので嫌われている。遊泳性が強くジグにヒットする事もしばしばある。フグには珍しく全くの無毒で、鍋や唐揚げ、干物、天ぷらなどで美味しく食べる事ができる。、やや水分が多いので刺身には向いていないが、昆布締めにするといける。 なお、よく似た種類にクロサバフグがいるが、尾ビレの色や形で区別できる(シロサバフグの尾ビレは黄色っぽく、浅く湾入している。それに対しクロサバフグの尾ビレは黒っぽく、中央が突出している。また、クロサバフグの尾の上下は白く縁取られている)。クロサバフグは地域によって毒を持つものがいるので混同しないように注意したい。 また、一見よく似ているが強い毒を持つ(死亡例あり)ドクサバフグは南方系で日本では稀だが、九州以北でも出現例があるのでこちらも混同しないよう注意が必要(ドクサバフグは背中の大部分が小さな細かいトゲで覆われており、尾ビレが深く湾入している)。