魚図鑑
キハダ(キワダ)
画像提供:オフショアレボリューションNEXT
□説明
第2背ビレと尻ビレ、小離鰭が黄色いのが特徴。また、成長すると第2背ビレと尻ビレが鎌のように長く伸びる。 外洋の表層を高速で回遊しているが、島や岩礁周りに居つく瀬付きのものもいる。その為、久米島や宮古島、与那国島などのパヤオ周りではジギングや泳がせ釣りの好対象魚となっている。磯周りで釣れるマグロと言えば、大抵はこのキハダである(別種のイソマグロも磯に多いが、マグロ属ではない)。 クロマグロ程巨大にはならないが、それでも最大で239cm、200kgという記録がある。50~60cm級の幼魚は「キメジ」と呼ばれるが、その位の大きさのものなら相模湾や駿河湾でもよく釣れる。 肉は淡い紅色で脂肪分が少なくあっさりしており、刺身などで美味しい。特に関西で人気が高い。